プロモーション広告を含む記事

Sell in May and Go Away ってどういう意味?

株式市場 コラム

株式投資をしている人なら、1度は聞いたことがあるかもしれません。“Sell in May and Go Away” とは、つまり「5月に売って、どこかへ行きなさい」という意味です。

誰が最初に言い出したのかはわかりませんが、有名な株式の理論によると、アメリカでは、5月は株の売買には好ましくないシーズンの最初の月にあたるのだそうで、「5月中に保有している株を売り抜いて、市場から離れろ、で、9月にまた戻ってこい」ということになります。


「Don’t believe much in the superstitions」

但し、今日では様々なタイプの株が取引されている中で、この格言は一概にも当たっているとは言えないようです。長年、多くのリサーチャー達がこの格言について研究し、「格言の通り、株の利益がハイリターンでは返ってこない」という説もあれば、「必ずしもこのシーズンだけが悪いわけではない。むしろ4月に相場がクラッシュした事もある…」などと賛否両論があります。あまり古い言い伝えには、とらわれすぎないのがベストだと思いますが。。

ところで6月〜9月といえば、アメリカの学生達は夏休みのシーズン! 今年の夏も思う存分楽しみましょう。